クーポンサイト「cpSTYLE」、Facebookと連動 │2011年09月07日
地域密着型クーポン情報サイト「cpSTYLE」を全国に展開するONE‘Sホールディングスは8月26日、店舗がFacebookを使った集客を行えるサービスを開始した。
これまで「cpSTYLE」に掲載している店舗情報は、ミニホームページ形式で店舗ごとに独立しているため、各店舗が容易に掲載内容を更新・変更できた。
詳しくはこちらから(8/28 WebProfessional)
地域密着型クーポン情報サイト「cpSTYLE」を全国に展開するONE‘Sホールディングスは8月26日、店舗がFacebookを使った集客を行えるサービスを開始した。
これまで「cpSTYLE」に掲載している店舗情報は、ミニホームページ形式で店舗ごとに独立しているため、各店舗が容易に掲載内容を更新・変更できた。
詳しくはこちらから(8/28 WebProfessional)
日本郵便は26日、年賀特設サイト「郵便年賀.jp」のFacebookページを開設した。年賀状を送る際に役立つコンテンツを展開するとともに、Facebookでつながっている友人や知人にお年玉付き年賀ハガキを送れるサービスも11月1日から提供する。
詳しくはこちらから(8/29 INTERNET Watch)
ジャストシステムは、PCやスマートフォン向けのホームページ作成ソフト「ホームページ73 件・ビルダー16」を10月7日より発売する。
今回発売されるホームページ・ビルダー16は、作成から公開まで3ステップでできる「かんたんホームページ・デビュー」を新搭載。独自ドメインでウェブサイトを公開できるホスティングサービス「ホームページ73 件・ビルダー サービス」のベーシックプラン6カ月分の無償利用権もセットになっている。
詳しくはこちらから(8/24 cnetJapan)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ネオhpドットコム SEO事業部ではインターネット技術に関する様々な情報を提供していきます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Twitterは10日、公式の画像投稿・共有サービスを開始した。従来、外部サービスとして「Twitpic」「yfrog」「ついっぷる フォト 」などがあったが、公式機能として、Twitterにビルトインされたものとなっている。
詳しくはこちらから(8/11 RBBTODAY)
7月31日の日経新聞一面に「フェイスブック『開国』迫る 7億5000万人の『世界世論』」と大きな記事が掲載されました。フェイスブックの「スマホ参入か?」という噂を皮切りに、世界中に広がっていく過程を描写し、いまやグーグルを脅かす存在となったと紹介します。そして日本では「和製SNS」の「mixi」が普及の壁になっていることに触れ、「だが」と転じて「就活に有利」という「噂」をもとに優位であるかのように話を結びます。
詳しくはこちらから(8/10 WebForum)
佐賀県武雄市が、8月1日に市役所のホームページを全面的にFacebookページに移行しました。現在、市のURLにアクセスするとFacebookページにリダイレクトされるほか、Google検索でもFacebookページが1位に表示されています。
詳しくはこちらから(8/5 WebForum)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ネオhpドットコム SEO事業部ではインターネット技術に関する様々な情報を提供していきます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ハッカー集団Anonymousが独自のソーシャルネットワーク「Anon+」を立ち上げた。
政府や企業からの監視を受けることのない、匿名性の高いオープンソースのコミュニケーションプラットフォームを作ることが立ち上げの目的のようだ。@YourAnonNewsがTwitterにツイートを投稿し、このたびの動きを宣伝している。
詳しくはこちらから(8/1 cnetJapanhttp://japan.cnet.com/news/business/35005734/)
Webサイト制作ソフトの定番中の定番「ホームページ・ビルダー」を使って、独自ドメインの企業サイトを簡単に構築、運用できるサービス「ホームページ・ビルダー サービス」を、ジャストシステムが2011年7月28日から開始する。限られた人数や費用で企業サイトを動かさなければならない人や、初めてサイトを立ち上げる人に役立つ。
詳しくはこちらから(7/28 CloudToday)
コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。
詳しくはこちらから(7/27 WebForum)
株式会社デジタルステージ(本社:東京都世田谷区、代表取締役:平野友康)は、ウェブ標準に準拠したウェブサイトが作成できるソフトウェアの新バージョン「BiND for WebLiFE* 5」(バインド・フォー・ウェブライフ5、以下BiND5)を、2011年9月2日(金)に発売いたします。
BiND は、初心者でも「簡単」に「スタイリッシュ」なウェブサイトを「低予算」で作れるウェブ制作24 件ソフトです。HTMLやCSSなどの専門の知識がなくても誰でも最新技術のサイトが作れるように、すでにデザインや構成が施されたテンプレート「おまかせサイト」から作り始めます。カスタマイズもページ要素を区切るブロック単位で行うため、簡単にレイアウトやデザインの変更ができます。これらのテンプレートは、HTML5やCSS3に対応しているのはもちろん、ウェブ標準に準拠しているためSEO対策にも効果的です。かつ主要ブラウザの互換性を保証しているためレイアウト崩れなどの心配もありません。
詳しくはこちらから(7/21 cnet Japan)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ネオhpドットコム SEO事業部ではインターネット技術に関する様々な情報を提供していきます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――